30代で「これを最後の転職にしたい!」と思っていろいろと準備する場合、
これまでのキャリアを振り返った自分なりの経験則から求人情報を見てその一つ一つの求人のメリットやデメリットを考える。
・本当に長く続けられる環境なのかどうか?
・本当に十分な収入が継続して得られるか?
・本当に家族やプライベートに費やす休日は十分か?
など不安に感じることも多い。
しかし30代でこれを最後の転職にしたいと思う場合、あなたが企業に対して良い悪いの判断をしたとしても30代では自分の強みを明確に伝えられて且つそれが活かせる環境でないと企業側も転職者の受け入れも難しくなってくる。
そう、徐々にマッチングが難しくなるのが30代。
20代の時はノリで転職活動をして内定や入社に至ってきていても全く変わってくる。
その部分を明確にあなた自身が理解して、あなたも企業も双方が納得のいくマッチングを実現するにはやはり転職エージェントの活用が一番だ。
今回は業界人から見た30代におススメの転職エージェント5社をお伝えする。
30代の転職に転職エージェントの活用をおすすめする4つの理由
30代の転職で転職エージェントを活用しない場合には僕はデメリットがあると考えている。
実際に僕が相談に乗る30代の求職者で多いパターンは以下の2点。
・市場価値をはき違えている
転職エージェントを活用せず自分で転職サイトで求人を探したり、ハローワークに相談に行ったりすると、この二つが解消されないまま応募をして選考を受ける。
つまり、全く自分のPRが「伝わらない」という状況になる。
30代ともなると
【あなたは何ができて何ができないのか?】
【あなたの経験が何に活かせて何に活かせないのか?】
この辺りを明確にしていく必要がある。
転職エージェントではその点をわかりやすく教えてくれ、的確なPRが出来るようになるのが一番のメリットだ。
転職をエージェントの活用を30代におすすめする理由は以下だ。
①評価されるあなたのキャリアが明確になる
30代の求職者を担当するアドバイザーは比較的それなりに経験をこなしてきている場合が多い。
転職市場であなたのどういう経験が評価されるかをしっかり教えてくれる。
逆にあなたがアピールしていてもさほど企業側からは評価されない点というのも
大いにある場合が多いのでそれも指摘してくれる。
そしてあなたの転職活動の方向性を明確にした上でぶれない転職活動の基盤が整う。
自分一人で転職活動をしていると合ってるのか間違ってるのかの判断がつかず、
自分本位で進めてしまう場合が多い。
企業側も年収帯が上がってくる30代になると採用を慎重に決めるケースも多くなってくるので、
最初の方向性がぶれたり、強み弱みが明確になってなかったり準備の仕方が悪いと結果が出にくい。
②非公開求人を多く見ることができる
転職エージェントでは転職サイトや企業の採用情報には出ていない求人を多く確認できる。
例えば競合他社に採用事情を知られたくない場合、社内で極秘プロジェクトが進む場合などには、
転職サイトなどの公では募集せずに企業は転職エージェントに依頼し極秘に採用を進めていく。
このような求人は条件も非常にいい場合が多く、
あなたの経験や希望がマッチすれば大きなチャンスになり得る。
本来であれば出会えない企業、求人に出会うことができ、
いわば転職エージェントで自分の転職活動を進めていく中で最も可能性を広げられるポイントだ。
③求人企業の裏情報を知れる
転職エージェントのアドバイザーはその担当企業の裏情報をいろいろ知っている。
●今後の事業展開
●公には出しづらい情報
●実際の職場の雰囲気
●入社部署の組織構成
●入社後に評価されやすい資質
●リアルな現社員の収入・休日
●面接担当の性格・クセ・好み
●選考で重視するポイント
こういった部分は選考前にしっかり把握した上で応募することができることは大きな強みだ。
「30代になった今回の転職で失敗したくない!」
そんなあなたにはぜひ企業選びに活用してもらいたいポイントだ。
④最も気になる部分をあなたに代わり企業と交渉してくれる
30代になるとあなたも家族がいたりお子さんがいたりするかもわからない。
まだ結婚していなくてもこれから結婚を見据え十分な収入や休日を確保したいという考えもあると思う。
30代になるとそれなりに期待したいところだ。
しかしなかなかそのあたりは日本人の性なのか、
なかなか強く自分自身で交渉をできるという人はほとんどいない。
転職エージェントのアドバイザーはあなたの代理人の役目を果たしてくれる。
あなたに代わってあなたの希望や考えを企業に伝え両者間の調整を図ってくれる。
あなたが在職中という事であれば選考日程の調整もアドバイザーが
双方のスケジュール希望を汲み取って設定してくれるのもありがたい。
条件面などはあまり強く主張しすぎると企業側に嫌われるケースもあるが、
そのあたりの細かい企業側のニュアンスも読み取って伝えてくれるのもありがたい。
最後の転職にしたい30代におススメの転職エージェント ベスト5
今回を最後の転職にしたい30代の転職では転職エージェントのアドバイザーとの連携がカギを握る。
どこの転職エージェントに登録したとしても、担当のアドバイザーと馬が合わなければダメだ。
あなたの今後の人生の相談になるわけでもあるので
●それなりにアドバイザー自身にキャリアがある
●自分の希望業界・経験業界の知見がある
●レスポンスが早く、誠実な対応をしてくれる
●懸念点や無理なこともはっきり言ってくれる
こういったところに注意して選びたい。
そうは言っても保有する求人も非常に重要なので最後の転職にしたい30代のあなたに
豊富な求人があり、アドバイザーも良質なアドバイザーが多いという視点で僕がお勧めする転職エージェント5選をお伝えする。
以下の中からリスクヘッジを踏まえて2~3社にエントリーしておくのが良い。
●リクルートエージェント
●ビズリーチ【BIZREACH】
●doda
●パソナキャリア
●マイナビエージェント
30代でこれを最後の転職にしたいという場合は複数の転職エージェントに登録を
今回を最後の転職にしたいという場合、一番怖いのが情報を集めきれずに手元に確認できる情報だけで判断してしまう事。
つまり情報源が限定されていたり、凝り固まった考え方の中だけで判断してしまうと視野が広がらずに転職を失敗してしまう。
思っていたのと違った、自分には合わない、となり早期の退社に繋がったり、入社後も続けないといけないという思いとの間でのストレスに苦しむケースがある。
なので複数のエージェントに登録して様々な求人に触れたり、複数のアドバイザーから意見をもらうのも今回を最後の転職にしたい30代には非常に重要な要素だ。
結論から言うと3つくらいのエージェントには登録しておいた方がいい。
そうするとアドバイザーも三者三様だと思うし、逆にそれぞれのアドバイザーが同じことを言う場合は市場の見方としてそれが正しいという風にも理解できる。
ぜひ複数のエージェントに登録することをおすすめする。
30代で転職回数が多い場合は転職エージェントの活用は特に有効
30代前半で4回目以上の転職になるとやや多いイメージを持たれるケースが多い。
自分自身で転職活動を進めると企業にもその懸念が払しょくされず、
書類選考で見送りとなる場合が多い。
しかし転職エージェントのアドバイザーに代理人となってもらい
企業にあなたをPRしてもらう事で応募からの面接率が飛躍的に上がりやすい。
今までの複数社のキャリアの中で強みとなる部分をしっかり抜き出し、
応募先の企業が求めるポイントを踏まえて、響く部分を効果的にPRしてくれるのがアドバイザーだ。
紹介先の企業の採用担当者がどのような点を評価しやすいかを把握している為、
転職回数が多いという懸念以上に企業響くポイントをPRしてくれる。
僕もよく言われるが、そのアドバイザーが企業の採用担当者にとって信頼のおけるアドバイザーであれば、
多少書類で転職回数が多い、一貫性がないなどの懸念点があっても
「○○さん(アドバイザー)の推薦する方なら会ってみようかな」
と言ってもらえることも多い。
30代のあなたがもしあなた自身のキャリアに自信を持てないという場合なら
ぜひ転職エージェントを利用するべきだ。
今日はここまで!