
在職中で転職活動に割く時間がない・・・

今の仕事が忙しくて毎日遅くまでやってて時間なんてない!
転職したいという気があるのに、激務に苛まれてなかなか時間を作らなかったり、なかなか時間管理が難しいもの。でも転職活動の時間は意識的に作ることが出来る。何もアクションを起こさないと時間は作れないまま。
今回は転職のための時間管理術をお伝えしていこうと思うので是非行動のきっかけにしてみてほしい。
●転職活動になかなか時間が割けない人
●転職活動に重い腰が上がらない人
【この記事が伝えていること】
・転職活動のための時間管理のコツがわかります。
・転職活動を始めるきっかけがつかめます。
「転職活動の時間がない」と言ってるうちはまだ危機感がない
転職活動の時間がないと言っているのは自分自身がまだ転職活動はしないよと言ってるのと同じ。社会人にもなれば自分の目指す道の中で時間は作るものでしかない。要は危機感があまりない状態だけという事。
本当に「転職する!」と決めて動く人は、
●知らない間に選考が進んでいる
●知らない間に内定が出てる
●スイッチを入れたら一気に畳みかける
こんな感じの人が多い。
転職活動の時間がないのはあなたが作ろうとしていないから
一度あなたの手帳を見てほしい。書き込まれたスケジュールにあなたの「思い」はどれくらい入ってるだろうか?
これ実は、悲しいくらいに自分の思いが入っている社会人が少なすぎる。あなたの思いってのは、そのスケジュールを組んだ理由や明確な意図がちゃんとあるかってこと。
予定を管理するのに手帳を使う人は多いし、きっとあなたも何らかの手帳を使っていると思う。
でも90%以上の人は予定を書き込み管理するだけの手帳になってる。
つまり「備忘録」 。忘れない為に書いているだけ。次の予定が入りそうな時には、その時予定の入っていない時間帯に入れるパターン。
そして予定が埋まったとするとその後また別の仕事が入りそうになる。そして「時間がない」と言うというのが定例パターン。
転職活動の時間管理のカギは緊急度の高い事よりも重要なことからスケジューリングする
時間は外部要因に管理される事で結局はやりたい事が何も出来ない、気がついたら何も出来ていない、という状態を創り出している。
あなたがこれからの人生をよりよくする為に一番大切な活動は何だろう?
あなたがワクワクして楽しくて優先したくてあなたの生活が向上する為に重要な事。それをまずスケジューリングしてみよう。
どうでもいい予定をスケジューリングして重要な予定が入れらない状態を作っている人がまあ何と多い事か。
そこでコヴィー博士の「7つの習慣」という本はむちゃくちゃ参考になるので読んだ事ない人はぜひ読んでほしい。コヴィー博士のいう第2領域(緊急でないが重要)の転職活動を優先的にスケジュールする必要がある。
つまりあなたがまず予定を入れないから、他に重要だと思ってしまうような(本当はそれほど重要ではない)事が先に入ってしまう。
転職活動の時間管理のコツ
転職活動の時間管理のコツを3つお伝えしようと思う。
仕事の成果を出すことに通ずるところでもあるけど、これをやらないと「時間がない!」と言いながら転職活動がどんどん先延ばしになる。
②早起きして朝の時間を有効活用する
③面接などに行く日は曜日を固定しておく
①スケジュールのゴールを決める
まずは転職活動の時期的ゴールをしっかり決めること。
なんでも目標達成のお尻を決めないと行動がそれに向かない。
「何月までに!」
「来年になるまでに!」
とかではなく、できる限り「〇月〇日までに」と具体的な日付を決めること。
日付を決める根拠は自分で納得できる日付であれば何でもよい。
具体的に決められると意識が向きやすくなるので
達成しようという気持ちが深層心理の中で働きだす。
②早起きして朝の時間を有効活用する
これは多くの人に言えることだけど、
「時間がない」という人はほぼ朝早くに起きない。
朝の時間というのは本当に頭がすっきりしていて考え事をするのには最もいい時間だ。
今後のキャリアについて考えるには一番朝の時間をおすすめする。
朝なかなか起きれないという人は多いけど、まぁここは気合。
一度起きるとだんだんその心地よさに気づくと思う。
夜ダラダラ仕事するよりも、朝スッキリ仕事をした方が
僕の経験からも生産性は多分3倍違う。
僕は毎朝5時に起きているけど、
5時半から7時半くらいまでの2時間はすごく集中して仕事に取り組める時間になっている。
③面接などに行く日は予め曜日を固定しておく
これは転職活動に限らない話だけど、
人間は毎度毎度、日程調整することはストレスになる。
仕事のできる人、要領よく何でもやる人はいちいち考えなくてもいいように
活動のタイミングを固定している人が多い。
● 〇曜日と〇曜日のAM中は面接も入れてもいいようなスケジュールにしておくとか
● 〇曜日の夕方は面接を入れられるよう5時までに仕事を片付けるように段取りをする
といったようにあらかじめ転職活動で使う時間を決め切っておくこと。
このストレスを無くすことがスムーズな転職活動を実現させる。
まとめ ~「転職活動に割く時間がない!」そんな時に効果的な時間管理術~
●転職活動に割く時間がないと言ってるうちは本気で転職しようと思っていない。
→まだまだ余裕があって危機感がない証拠。
●時間がないのは意図的に作ろうとしていないから
→本当にやろうと思ったら重要なことから優先的にスケジューリングすること!
●転職活動の時間管理のコツ
・スケジュールのゴールを決める
・朝は早起き!朝の清々しい時間帯を有効活用
・面接など就活日は予め決めておき仕事をコントロール
時間を制する者は転職も仕事も制する!
今日はここまで!