20代でキャリアが浅めな方(第二新卒、既卒や転職回数多めの人)が仕事探しをするのには
なかなか独力では書類選考が通りづらかったり初動のところでつまづきやすい。
コロナ以降は多くの企業が採用基準を上げているのもあり、ノリではなかなか書類選考も通らない。
そこで有効に利用できるサービスが転職エージェント。
「こんな自分でも挑戦できる会社があるんだろうか??」
「転職サイトで応募したけど面接まで行かないけど大丈夫か??」
「転職エージェントって初めてだけどちょっと不安・・・」
こんな考えがある20代のあなたに現役キャリアアドバイザーなりの視点でおすすめの転職エージェントを5つピックアップしてみた。
・転職エージェントを使うメリット
・20代におススメの転職エージェントとその特徴
転職エージェントを活用するとキャリアが浅い人でも、しっかりあなた自身の棚卸をしてくれ、アピールする部分が見つかったり、思いもよらないところが強みになったりすることもある。
当然自分だけで考えていては思いつかないケースも多く、やはりプロのアドバイザーにあなた自身のキャリアをしっかり相談することをおすすめする。
20代のキャリアの浅い人に転職エージェントをおすすめする4つの理由
20代のキャリアの浅い人は、全体的にやはりまだ世の中の情報を多くキャッチできてない人が多い。今までの経験則や周りの話で勝手な業界イメージや職種イメージをもって判断してしまう。
おそらく20代のあなたが聞いたこともないような業界や仕事もたくさんあるのでそのあたりはプロからの情報で選択肢を増やし悔いのない選択をしてほしい。
転職エージェントを活用するのには以下の4つのメリットがある。
②5年後、10年後のキャリアアップの可能性が知れる
③自分の強み・弱みの棚卸がスムーズ
④言いにくい部分、煩わしい部分を代わりに引き受けてくれる
①求人サイトでは知りえない裏情報を知れる
求人サイトでは多くの企業が募集を出して、もっともらしいことを書いているけど実際の入社してから感じることは、書いている事の6掛け程度だと思った方がいい。
求人広告では求人広告の営業が顧客である企業に多くの応募を集めるために、反応の出やすいキャッチコピーを考えたり、募集条件の書き方を規定すれすれのところで書いているところも多い。
実態を100%で記述しているところは少ない。まあ自分もずっとそれを求人営業としてやってきているからわかる部分だけどね(汗)
転職エージェントでは担当のアドバイザーがあなたのこれまでの経験や希望をしっかり聞いて適切な求人を案内してくれる。
そして転職エージェントのアドバイザーは企業の実情をよく知っている場合が多い。
その会社にはどんな人が多いか、社風はどんなか、活躍するために必要な資質・性格などある程度のイメージを付けた状態で選考を受けることができる。
「聞いてなかった」、「イメージと違った」などのミスマッチが非常に少なくなる事は20代のあなたにはおすすめする理由の1つ。
②5年後、10年後のキャリアアップの可能性が知れる
転職エージェントのアドバイザーが紹介してくれた会社に入社した時に、ただその入り口の部分だけでなくその先の5年、10年のキャリアアップの可能性をしっかり示してくれる場合がある。
次の転職先で本当に腰を据えてキャリアを積みたい、スキルアップしたいと思う場合はやはり転職エージェントのアドバイザーに転職先を紹介してもらう方があなたのためになる。
③自分の強み・弱みの棚卸がスムーズ
20代でさしたるキャリアもなく、
「自分に何ができるのだろう・・」
「特に自慢できるようなこともない・・」
「周りの友達に比べて遠回りしてるな・・」
と思っているようならぜひ転職エージェントのアドバイザーに相談してほしい。そんなあなたのこれまでのエピソードから適確に強みと弱みを探ってくれる。
その強みが今後の仕事のどのような部分で活きるか、またその弱みがどのような部分でネックとなるのかを適確に伝えてくれる。
要は自己分析のやり方を多くの人はできていない中で、第三者として客観的にあなたという人材の見定めをしてくれる。アドバイザーによっては厳しい意見を言う人もいるが、自分で知り得なかった自分を知ることができるのは大きなメリットだ。
④企業に言いにくい部分、煩わしい部分を代わりに引き受けてくれる
転職エージェントのアドバイザーはいわばあなたの代理人という事になる。あなたに代わっていろんな調整を引き受けてくれる役目だ。
企業との選考や内定後の入社調整において、面接日程の調整や内定後の条件面、入社日の交渉など
この辺りやや言いづらい部分も転職エージェントのアドバイザーはあなたに代わって連絡してくれる。
転職サイトで自分自身で転職活動をすると企業情報も自分で集めないといけないし、各社の応募や選考調整も自分でやらないといけないので在職中の人にはそれが凄くストレスになる。
そういう意味でも時間を有効に使うために転職エージェントに相談するのが最もスムーズだ。
20代におススメの転職エージェント ベスト5
転職エージェントは星の数ほどあるけど、20代のキャリアの浅めなあなたにお勧めする転職エージェントベスト5は以下だ。
以下の中から2~3社にエントリーしておくのが良い。求人は転職エージェントによって保有するものが違うため多くのチャンスを得るために複数登録しておくのが良い。
20代で職歴や学歴が浅い場合は2~3社の転職エージェントに登録
これは必ずやってほしいところ。
転職エージェントは各社様々なやり方で求人企業と接点を持って求人を預かってくる。戦略が違うので各社持っている情報はそれぞれだ。
中にはどこのエージェントでも保有しているような企業の求人もあるけど、その転職エージェントしか持っていないレアな求人、非公開になっている求人が多く存在する。
一つのエージェントにしか相談していないとその機会ロスに繋がってしまう。ぜひ2~3社の登録はするようにしてほしい。
上記におすすめした転職エージェントでいうと、
マイナビエージェント、パソナエージェント、ハタラクティブあたりに登録しておくというような感じで
やや雰囲気の違ったエージェントに複数登録しておく方がいろいろな情報を得やすい。
20代で職歴が薄い場合でも全く問題ない
20代で職歴が薄かったり学歴がなかったりしても、結論問題ない。
あなたがこれからしっかりキャリアを積み直したい、将来こうなりたいという思いをしっかり持って今からその目標にぶれずに向かえば、転職エージェントできっといい仕事は見つかる。
しかし一歩を踏み出すことが重要だ。
まずは自分で動いて転職面談を受けてみることがその第一歩にあたる。
自分で知らない、気づけない自分自身を転職エージェントのアドバイザーと見つけ、
本当にこれから身を置くべき環境をしっかり考えてみよう。きっとうまくいく。
今日はここまで!