【30代後半向け】転職エージェント選びのポイントと注意点

転職
スポンサーリンク

30代後半におススメの転職エージェントはどこなんだろう?

30代後半で転職する時はどういった点に留意すべき?

30代後半・・・今から転職うまくいくんだろうか?

30代後半になると家庭を持っていたり、年収も維持したかったり、なかなか転職における希望条件も固まりがち。そして年代で見ると最もバリバリに仕事してこれから徐々に年収を上げる時期なのでできる限り下手を踏みたくない。

現役のキャリアアドバイザーでもある僕が、今回は失敗できない30代後半の「おススメの転職エージェント」と、こうなると失敗するという【注意点】をお伝えする。

スポンサーリンク

30代後半の転職で失敗するパターン

30代後半以降はコロコロ仕事も変われないし、転職は慎重さが必要になってくるタイミングでもある。転職エージェントを調べる前に、まずは自分自身の転職活動において留意するべきことを心得たほうがいい。

転職に対してのあなた自身のスタンスが正しくなければどの転職エージェントにお世話になっても結果は出ないからだ。まずは失敗だけには陥らないように、下記の3つのポイントは押さえておこう。

●「権利の主張」が先に来る
●自走できない(受け身)
●志望動機が弱い
●プライドが高すぎる

権利の主張が先に来る

30代後半ともなると、前職での年収帯もそれなりに高めの人が多いし、家族を持ってローンも抱えている人もいる。必要経費も多く抱えて家族との時間やプライベートの時間も必要な人が多いので、そういった希望条件を先に主張してしまう人が多い。

求める前に何が提供できるのかを示さなければ、希望条件は出せないし、そもそも好印象を与えることはない。

自走できない(受け身)

企業が30代後半の候補者を選考する時に企業から必ずみられる点。「自走できない」というのは致命的。自分自身で考えて新しいことに取り組んだり、自分が源になって企画や新しいやり方を進めたりする姿勢は絶対に必要だ。

全て受け身で言われたことしかやれないような受け答えをしてしまうと全くお話にならない。あなたが入社して早期に自走できる「セルフスターター」かどうかは重要なポイント。

志望動機が弱い

30代後半となるとそれまでとは違い、勢いやノリでは選考は進まない。あなたが応募する会社に対する明確な志望動機と力を発揮できる点を伝えられなければダメ。

その企業をなぜ志望するのかの明確な理由を伝えられるようにしよう。

・エージェントが紹介してくれたから
・何となく経験が活かせそうだから
・条件が今より良いから

こんな理由でははっきり言って落とされる。

プライドが高すぎる

30代後半になると完璧に仕事観や経験が確立している場合が多い。あなたがこれまでどんな実績を出してきたのかというPRははっきり言って入社したら捨てるべき。

多くの人は環境が変わって仕事の進め方ややり方が変わると全く同じ仕事でも全く成果が変わる。あなたはどれだけ過去の栄光ややり方にとらわれず、ゼロベースで取り組むことができるか?が重要。

また周りの人は勝手に中途であればすぐにできるようになると思い込んでいる。それに少しでも結果が伴わなければすぐに見る目が変わる。

プライドは捨てて成果にどん欲になることが最も必要とされる。これは頭ではわかっていても行動では実践できない人が30代後半になってくると非常に多い。

30代後半の転職エージェント選びの注意点

30代後半の転職希望者は転職エージェントにとってはもっとも美味しい層。

ご承知の通り転職エージェントは企業からの紹介手数料で成り立っている。ほとんどの転職エージェントがあなたの年収の30~35%という手数料を企業に請求している。つまり年収帯が高ければ高いほど手数料も上がるため、バリバリの年代である30代後半~40代にかけては一番紹介したいところだ。

しかし、ただそのような手数料に目が行き過ぎている転職エージェントで、あなたのキャリアのヒアリングが薄かったりするところも多い。「あなたがマッチする企業」を紹介せずに、「決めやすい企業」を紹介するアドバイザーも多くいる

どのエージェントを選ぶかの前に下記のようなことをしっかり伝えてくれるアドバイザーにあたらなければ意味がない。その点を踏まえておこう。

30代後半の転職エージェント選びにおいて重要なポイントは4つある。

①30代後半の転職失敗パターンをフィードバックしてくれるか?
②あなたの「業界」と「職種」が本当にわかっているか?
③事業規模やサービス規模はかけ離れすぎていないか?
④求人要項だけでなく企業風土のフォローがあるか?

①30代後半の転職失敗パターンをフィードバックしてくれるか?

30代後半ともなると前述のとおり転職での失敗は今後のキャリアを考えても致命傷につながるケースも多い。

それを防ぐためにしっかり前述のような失敗パターンを伝え、そうならないようにアドバイスをしっかりくれるのも一つの選択基準。

転職エージェントの心理としては「あなたをとにかくどこかに早く決めたい」という心理がまずあるという事を知っておこう。

そのようなエージェント都合ではなく、求職者であるあなたの立場に立ってしっかり相談に乗ってくれるかは見極めの重要なポイント。このままいけば失敗するという事や、これまでの事例なども多く示してくれるかはチェックしよう。

②あなたの「業種」と「職種」が本当にわかっているか?

30代後半の転職で重要なことの一つにあなたが経験してきた「業種」と「職種」に対してどれくらい地検があるかはしっかり見極めよう。

あなたから専門的な質問をすればそのアドバイザーの知識レベルは一発でわかる。これがわかってないとあなたの経験がどのような環境で活かせるかがわからず、本当にマッチする求人をあなたに案内することができない。また今は転職エージェントでも本人があまり転職経験のないアドバイザーもいるし、20代のあなたより若いアドバイザーも多く存在する。

全く同じ業種でなくてもその知見を活かしやすい業界はどこか?
あなたの経験してきた職種における仕事の本質的な部分は何か?

がわかっているかはしっかり見極めないといけない。

転職エージェントだから、転職アドバイザーだからといってすべての仕事に精通しているわけではないことを頭に入れておこう。

③事業規模やサービス規模はかけ離れすぎていないか?

転職するにおいてこれまで経験してきた会社の事業規模やサービス規模なども考慮できるかということも重要。

例えば100円のペンを小売店に卸していた商社の営業の人が、3,000万円の不動産の営業に転職するのには無理がある。感覚が違いすぎるからだ。

3,000万円の不動産を成約するために50万円値引くといった場合に、100円のペンを売っていた人は値引いても1円2円の世界が染みついていて、桁が変わる中で感覚が一致しないことが多い。

にもかかわらず、わかってない転職エージェントやその転職エージェントのアドバイザーは3,000万円の不動産営業のような全く的外れな求人もただ「営業」という共通項だけで平気で案内してくる。

やはり事業規模やサービスの規模でスムーズに入っていける企業は人によって違うのでその点を考慮してくれるかはも重要な判断になる。

④求人要項だけでなく企業風土のフォローがあるか?

これまでお伝えしてきた通り、転職エージェントは早くあなたに内定を取ってもらい承諾してもらいたいという本音がある。求人票に書いてあることとあなたの履歴書・職務経歴書だけでマッチングする転職エージェントも一定数存在する。

もっと重要なところはその会社の中の雰囲気や働く人や経営者の考え方などもあなたのストレスのない仕事という観点においてはものすごく重要になる。

その転職エージェントやアドバイザーがその企業のことをどれくらい熟知しているかは深く質問すればわかると思う。中小企業などであれば社長の考え方などはアドバイザーが把握してなければ本当に合う人など紹介ができない。

いかに転職エージェントの担当を変えてもらうべき

30代後半におススメの転職エージェントは?

30代後半にとって登録しておいて損はないエージェントを6つご紹介。僕が転職の相談に乗る求職者も以下の中から2~3は併用しておくとよいといつもお伝えしている。

リクルートエージェント

求人情報の保有数は抜群。他のエージェントを圧倒している。

さすが様々な事業展開をしているリクルート系のエージェントだけあり、
自社でタウンワークやリクナビ、はたらいくといった求人メディアも複数運営しているため顧客企業も幅広く、非公開の求人も含めると28万件以上(2019年10月現在)に上る。

アドバイザーの当たり外れがあるのが懸念ではある。
一人のアドバイザーが多くの求職者対応をするケースも多いのでしっかりあなたの意向に合った求人を親身になって紹介してくれるアドバイザーに対応してもらえれば強力な転職パートナーになる。

ビズリーチ【BIZREACH】
BIZREACH

CMでもおなじみのビズリーチ。ややハイクラスで年収が高めの30代、40代の人(年収500~600万円以上)は一番合致した案件が見つかりやすい。
特に管理職、専門職、国家資格者、大手、外資などのキャリアの人やそれらを狙う場合には一番おススメ。

逆に転職歴が多い、年収帯が低い(300万円代など)、正社員歴が浅い、資格もなく強みが出しづらいなどの場合はビズリーチは合わない可能性が高い。

基本的に転職エージェントは企業から採用成功報酬を受け取る為、他の転職エージェントは求職者へのサービスは無料だが、ビズリーチは有料会員と無料会員があり、転職希望者も有料会員になることにより他よりも厚い支援を受けることもできることもメリットの一つ。現職で時間調整が難しい人などは思い切って有料会員で厚遇サービスを受けるのも一つの選択肢。

doda

もともとミドル求人を多く保有するのがdoda。
13万件以上の求人を保有し(2019年10月現在)豊富な求人の中から案内をしてくれる。

以前はエンジニアなどの専門職が多い傾向だったが現在は営業、販売・サービス、管理部門から幅広い求人を保有するようになっている。

実は以前僕自身が転職した時に利用した。その際もそうだったが「非公開求人」が実に多い。
水面下のプロジェクトなどで公には出せない求人などの非公開求人を多く抱えていてdodaだけしか見れない求人に出会えるので登録しておいた方が良い。

MSエージェント
MS-Japan

経理や財務、法務などの「管理部門」を始め、弁護士や公認会計士、税理士といった「士業」の転職に特化した転職エージェント。
2020年に、「MS Agent」に名称変更しているが30年にわたって管理部門・士業に特化している老舗エージェントでもある。

30~40代の管理部門のキャリアを活かした転職であれば相当数の求人を保有しているので、大手転職エージェントと併用して特化型として登録利用するとよい。

パソナキャリア

利用者の口コミで最も多いのが、アドバイザーの親身な対応ぶり。
パソナグループ全体で社会貢献の姿勢を突き詰めているというのもあり、転職希望者、企業の双方に細かいフォローがあり満足度が高い。

最後の転職にしたいと考える30代のあなたにもきっと満足のいくまで相談に乗ってくれる。
求人企業のメリット・デメリットからあなたの生活環境、性格、価値観など総合的に踏まえ丁寧なアドバイスを提供してくれるホスピタリティの非常に充実したエージェント。
転職エージェントを利用したことがない、また初めての転職という方も安心できるのがパソナキャリア。

マイナビエージェント

大手転職エージェントの中では保有求人は4万件程度(2019年10月現在)と少ないが
登録者も最も少ないため、相対的に一人の求職者に対して一番丁寧に時間をかけるエージェントだと言える。

マイナビ自体が新卒サイトを運営していることもあり20代の転職に強い側面もあるため、
上記のリクルートエージェント、doda、パソナキャリアに比べると30代に弱いイメージもあるが、
その3エージェントでは保有していない優良求人を多く抱えるため、
登録しておいて得はあっても損はないのが【マイナビエージェント】。

転職エージェントの選び方は別記事でも詳しく記載しているので始めて利用するという人なども参考にしてほしい。

まとめ ~【30代後半向け】転職エージェント選びのポイントと注意点~

30代後半の転職は最も働き盛りで市場からのニーズもまだまだある年代。転職エージェントを使う場合も急いで転職を決めるスタンスではなく、じっくりあなたのこれまでのキャリアや考え方・価値観といったものを理解してくれて知見のあるアドバイザーがサポートしてくれる転職エージェントを選ぼう。

今日はここまで!
See you mate.