35歳スキルなしでの転職を成功させる手法と4つのポイント

転職
スポンサーリンク

35歳にもなって主張できるスキルや経験がない・・

今35歳のスキルのない私でも転職できるの??

35歳のノースキルで転職ってどうやったらいいの?

35歳でノースキルでの転職になるとやみくもに転職活動をしてもうまくいかない。特に転職回数が多かったり、1社でずっとつぶしの利かない仕事をしてきてしまっている人はなかなか選考が進まない。

今回は30代の転職を80人以上導いている辛口キャリコンの僕が「35歳でスキルなし!」と思っているあなたの転職を成功させるための知識やポイントをお伝えする。

【この記事が役に立つ人】
・35歳で転職を考えたいものの主張できるスキルや経験がない人
・35歳での転職が不安な人
・35歳の人でこれからどんな仕事に就けばいいかわからない人

【この記事が伝えていること】
→35歳でスキルなしの人が転職市場で評価されない理由
→35歳で評価されるスキルとは?
→スキルがない35歳の転職戦略と成功の4つのポイント

スポンサーリンク

35歳でスキルのない人はなぜ転職が厳しいのか?

35歳での転職。価値のあるキャリアを積んだ人なら仕事によっては引く手数多で年収をアップさせる機会にもなる。しかしスキルがない人はなかなかそうはいかない。これまで35歳前後の転職支援を何人もしてきている中で多くの企業が懸念するのには主に4つの理由がある。

伸びしろ、変化対応力が限定的

やはり若い新卒や20代に比べるとその伸びしろは限定的だということ。新卒者ならスポンジのようにどんどん吸収できても35歳になるとそうはいかない。成長のスピードも遅い人が多い。

そして僕の経験上間違いなく言えるけど35歳になると変化対応力が一気に低くなる。環境の変化に対して自分をアジャストさせる能力が一気に落ちる。「私はそんなことない!」と思っていても知らず知らずのうちにコンフォートゾーン(安心領域)と呼ばれるところから出たがらなくなっていて、移り変わる環境への対応力も低い場合が多い。

ノースキルなら20代を採用したほうがいい

前述のとおり、新卒者や20代に比べると伸びしろや変化対応力が限定的になる分、ノースキルなら20代でまだ給与も低く雇用できる人を採用したほうが企業としても合理的。35歳にもなれば年収希望も20代に比べれば高いはず。その給与をあなたに払って採用するメリットが企業にはない。

社内の年齢・給与バランスが合わない

35歳になると企業側も年齢バランスの観点からあなたをはめづらい場合が出てくる。例えばマネージャーが30代前半だったりすると組織運営上、支障が出てきたりすることもある。特にIT・通信系企業にはそんなケースが多くみられる。給与も現スタッフとのバランスに見合わなくなり、採用が難しくなってくる。

主張が強く、郷に従うことができない

そしてなんといってもこれ。35歳でスキルというスキルがついてないものの、なまじ社会人経験があると前職で培った考え方や価値観がどうしても前面に出てきてしまう。それが当たり前に今までは過ごしてきたからね。そして転職先でもこれまでの経験からくる価値観が前面に出てしまい扱いづらい印象を持たれてしまう。

20代の若い世代に比べて私生活でも様々な経験をしてきていることもあり、良くも悪くもいろんな価値観が確立されてきだすのが35歳。入社後にここは企業が一番扱いづらさを感じて早期退職につながるミスマッチにつながることも多いポイント。

35歳の転職で主張できる「スキル」ってそもそも何?

では35歳で転職において評価されるスキルとはどういうものか?今一度自分自身のキャリアの棚卸をしっかり行い、主張できるポイントが本当にないかをしっかり振り返ろう。

①考えてやれる実務経験

まずは何といっても実務経験。「スキルがない!」と悩む転職希望者でも質問を掘り下げていくと実はスキルとして活きる経験を持っているケースがほとんど。今までやってきた業務をしっかり掘り下げて箇条書きしてみよう。その中でその業務の中に含まれるアピールできる要素をしっかり考えることが必要。

Ex:ドライバー経験
・運転技能
・配送スケジュールの調整
・臨機応変の対応力
・配送したモノの種類(雑貨?食品?製造部品?精密機械?)
・顧客とのコミュニケーション

このように分解していくと様々な要素がある。これらが共通する要素のある仕事に応募すればアピールするところはあるということだ。「〇〇をやったことがある」だけでなく、もっと具体的に洗い出してみよう。スキルとして主張できる点があるはずだ。

数字を意識して洗い出してみる

実務経験を振り返るとき、後述の書類でも同じことが言えるんだけど、ただ〇〇の業務経験があるということだけではなくどれくらいの頻度で、どれくらいの量をこなしてきたのか?ということが重要。

Ex:一日100個の製造に携わった、毎月50名の給与計算に携わった、約100社の顧客対応をした

このように数字で表現することでどのくらいのレベルでできるかのイメージも湧きやすい。

②コミュニケーション能力

何より35歳であれば社会人としては10年以上の経験がある年齢になるので、相応のコミュニケーション能力は備わっていなければならない。

・顧客(個人・法人)
・取引先(外注先、仕入先、パートナー)
・社内各部署
・チーム

このような各所とのコミュニケーションが円滑にできること、良好な関係構築ができることは必須だ。逆に言うと、スキルや実務経験がない状態でこれが主張できなければ、もしくは面接等でそれが感じてもらえなければ転職は難しいだろう。

③人脈・顧客

30代での転職で武器になるもの、それはあなたが持つ「人脈」や「顧客」だ。スキルがなくてもあなたの属している(属していた)コミュニティ、過去の顧客などは転職先にとっては価値のあるものになる可能性を秘めている。

例えば、営業職の人などが異業種に転職する際、前職の顧客を引っ張ってこれることなどはよくある話。会社が変わっても人と人のつながりの縁は切れない。転職先にはない新しい人脈や顧客があなたによって開拓できるのは大きなメリットになる。あなたの人脈で貢献できる人はいないか、今一度確認してみよう。

④ポジティブアティテュード(積極的な態度)

前述のとおり35歳の採用を検討するにあたってスキルや経験がないのに積極的な姿勢が持てなければ、若い人で積極的な人を採用する方がいいに決まっている。

35歳になると正直、「やる気はある!」と公言していても自分なりのやる気の見せ方しか出せない場合が多く、そのほとんどが自己認識のやる気になるので、会社が求める積極性に満たない場合が多いのが残念なところ。自分が思う以上に、自ら行動!自ら質問!自ら発案!という姿勢が必要。

⑤管理能力(マネジメント)

30代も中盤になるとやはり人を育成したり、チームをまとめたり、自分以外のメンバーにも意識が向けられるかも大きなポイント。自分の成果は出せた上でチームや部署の成果をどれくらいのレベルで出せるかは大きなアピールポイントだ。

・部下指導のスタイル
・チームの人数、年齢、男女
・チームとしてとった戦略

このような経験を整理して具体的に考えてみよう。

⑥資格

そして最後に資格。資格は持っているだけではどうということはないけど、独占業務を持つ資格、名称独占ができる資格などは武器になり評価に繋がる。誰でも講習に参加すればとれるような資格等ではなくある程度の努力が必要な資格にはなる。スキルなしでも挑戦できる資格については別記事で詳細をお伝えしている。

35歳スキルなしでも就きやすい仕事は?

35歳でも未経験スキルなしでも始めやすい仕事は以下のような仕事になる。

営業職(住宅・不動産、保険、廃棄物etc…)
ドライバー(集配・タクシー)
介護関連
清掃
製造工場

割合的にはやはり肉体的にハードな現業系の仕事が多い。このような仕事なら35歳スキルなしでも歓迎されやすい。しかしその多くが今後5年、10年という中長期を考えた場合にはキャリアアップが望みづらく、給与も大幅に挙げていくことは困難だ。年齢を重ねれば重ねるほど身体的苦痛も伴いやすいのでよく考えた方がいい。

35歳スキルなしで始めてキャリアアップを考えるならやはり営業

その中でもやはり営業職というのはどんな業界でもスキルアップはしやすく今後のつぶしが利きやすい仕事になる。人脈も広がりコミュニケーション能力も上がり、専門知識もどんどん身についていく。

営業力というのは商談以外でもあらゆるところで発揮でき、いつの時代も廃れないスキルになる。僕もずっと営業をしてきていて思うけど、営業をすることは絶対に無駄にならない経験になる。人生で一度はやっておくべきだと思う。また昇進などを考えても、現業系のポジションよりは営業の方がアピールしやすく、キャリアアップしやすい仕事になる。

35歳のスキルのない状態での転職したら収入はどうなる?

35歳ノースキルの状態で転職すると確実に初年度は年収は下がると思った方がいい。これが覚悟できなければ正直転職をするべきではない。現在の年収の額がいくらかにもよるが、スキルなしの状態での35歳の人材になかなか大盤振る舞いはできない。

ノースキルや未経験で年収が増えるケースはやはり前述の営業職のような成果報酬が得られる仕事でパフォーマンスを上げること。これは頑張りによっては大きく報酬を得ることにも繋がる。しかしそれ以外ではなかなか今の年収を維持することは難しいケースがほとんど。

以下を現在の年収とも比較し、転職の参考にしてほしい。

これを基準にあなた自身の年収を踏まえて本当に転職をするのかということを検討するとよいだろう。

35歳スキルなしで取るべき転職活動の方法とは?

35歳スキルなしでどのような転職活動をすればいいだろう?主なやり方は以下になる。

・ハローワーク
・コネのフル活用
・転職サイト
・スカウト
・転職エージェント
・ダイレクト応募

 メリットデメリット時間総評
ハローワーク零細から大企業まで求人は多く毎日更新されるためたくさん見れる。35歳でも選考の進む企業は多い。フォローはあまりなく求人内容や企業情報が不十分で実態もわかりにくい。入社してからイメージと違う場合も。比較的早め
コネの再確認信頼関係の中での転職になるので安心。受け入れてもらいやすい
条件など細かい話は少し詰めづらい。やりたい仕事ではない場合も多い。早い
転職サイトたくさんの求人情報が深いレベルで見れる。第三者的な情報も多く、勉強にもなる。若い候補者のライバルの応募がとても多く、スキルがないと年齢的に不利でWEB選考の時点で見送りになりやすい。普通
スカウトあなたの登録情報に興味を持った企業からオファーがあるので選考は進みやすい。スキルや経験が評価されなければ、よいオファーが届きにくい。遅い
転職
エージェント
キャリアアドバイザーが転職の方向性や企業情報をしっかりフォローしてくれるので安心。あなたを採用することによりエージェントに支払う報酬が高額なため、選考に慎重になりやすい。一定のスキルに満たなければ書類ですぐ見送りになりやすい。遅い
ダイレクト
応募
気持ちや姿勢を買ってもらいやすい。熱意が届く。飛び込み営業と同じなので無反応、お断りのケースも多い。精神的なタフさが必要普通

結論としては、35歳スキルなしで転職を成功させるなら、すべてやってみた方がいい。どこからいい話が来るかはわからない。1%でも可能性を上げることを考えた方がいい。

できることは全てやるという気概がなければ35歳スキルなしですんなりうまくいくほど甘くはない。うまくいかないケースも多いことが考えられるけど、この上手くいかないケースに学びがある。そしてその学びが次につながり、その結果よりよい転職に繋がっていく。

ハローワークは一度は行ってみる

ハローワークはまずは一度行くことをお勧めする。求人企業からすると無料で求人が出せるため、毎日膨大な量の求人が更新される。スタートアップの企業から零細中小、大企業まで多くの企業の求人を見ることができる。

注意点はその情報の不確実さ。ハローワークの求人票は無機質で企業の簡単な概要や募集の要綱が確認できるだけでその中身の実態や雰囲気までは確認できない。ハローワークの職員も数をこなさないといけない立場で事務的な対応が多く、あまり親身になってアドバイスをくれるという人は少ない。

コネの再確認は一番重要

まず転職に困っているなら確実にやったほうがいいのがあなたの人脈からのいわいる「コネ」の再確認。親戚、新旧の友人、過去の同僚など、確認できる人脈で人が足りてない企業の情報をつかむようにしよう。

これは絶対にやったほうがいい。普段仕事の話なんてしないという自分の知人もいざ話してみると人で困っていたりするもの。灯台下暗しになるケースもあり、自分が仕事を探していることを共有してみよう。思わぬところから声がかかる可能性がある。

転職サイトは不利にはなりやすい

転職サイトでは多くの転職希望者が登録する分、競合が多く35歳でスキルなしというバックグラウンドを考えると、相対的に不利になりやすい。あなたがいいと思った企業の求人にはそうと多くの人がエントリーしていることを必ず頭に入れておこう。何も考えずにただ応募だけしても書類で見送りになるケースが多いので注意しよう。

しかし数十万円の掲載料を払って求人サイトに載せられるだけの企業なので、財務体質は健全な会社も多く、いわゆるいい会社も多い。

スカウトは気長に待つ

今はビズリーチに代表されるようにスカウト型のデータに登録して企業からのスカウトを待つということもできる。転職を急がない場合は登録してみるのもよいだろう。前述のようにあなたのこれまでの経験を整理してみた上で経歴をしっかり記載するとそのキャリアに関心を持つ企業も出てくる可能性は高い。

魅力を持ってもらえなければメールが届かないことが考えられるが、登録しないようりは登録したほうが可能性は当然上がる。

転職エージェントは2~3社

転職エージェントはあなたの担当アドバイザーがあなたのこれまでの経験や今後の意向を踏まえて様々な活動のアドバイスをしてくれたり求人を案内してくれる。転職に不安なあなたにとっては大きな味方になる。30代に強い転職エージェントを選び2~3社はできれば登録しておきたいところ。35歳で活用できる主な転職エージェントは以下。

リクルートエージェント
30代ならリクルートエージェントがおすすめ。絶対的な求人情報数は他の追随を許さない。情報の数ならNo.1のエージェント。
年収600万円以上のミドル・ハイクラスの求人がメインになる。それ以上の年収帯であれば必ず登録しておきたいところ。

doda
求人数はリクルートエージェントに次いでNo.1。他のエージェントが保有しない掘り出し優良企業求人が結構ある。キャリアアドバイザーのレベルも高く安心して相談できる。製造やIT系は昔から多い大手エージェント。

パソナキャリア
細かいフォローや求人企業の案内など一つ一つ対応が丁寧な社員教育の行き届いたエージェント。
初めての転職という方は最も安心できる。とにかくサポートが丁寧なので転職のサポートは万全。

新卒サイトで非常に若手採用企業とのパイプが強い。求人情報数も多く特に20代、30代のキャリアの浅めな方でも挑戦できる企業をたくさん保有。

そもそも転職エージェントについてあまり詳しく知らないという方は別記事で。

ダイレクト応募

これは一番強力な方法にはなるが強いメンタルは必要なやり方だ。あなたが今後の目標をしっかり確立していている場合、その目標の達成に近づける会社を自分で探して直接アプローチする方法もある。

HPからの直接の応募を試みたり、手紙などで思いをしっかり伝えることも有効な方法の一つ。そんなことをする人はほかにあまりいないので、印象に残る。一方で少し常識がないと思われる節もあるが、そこはお構いなし。断られても連絡がなくてもどんどん興味のある会社にはアプローチし続ける強いメンタルが必要。営業経験のある人なら難なくできると思うが、その会社に合致したアピールや、役に立てる、貢献できるというアピールを確実に行う必要がある。それができなければただの冷やかし応募とも捉えられかねない。

35歳スキルなしでの転職活動の成功の4つのポイント

35歳スキルなしでの転職においてはこれまでの転職支援の経験上、以下の4つは持ち合わせていると活動が進捗しやすい。

①具体的にどこで戦力になるのかを明確に伝える
②応募書類は完璧に仕上げる
③視点の高さを持つ
④数字で話せる準備をする

①具体的にどこで戦力になるのかを明確に伝える

ただ応募するのではなく、具体的にどういう点でどのように貢献できるかを明確にアピールできることが必要。前述のとおり、評価されるポイントの1~2つにフォーカスし入社後どのように成果を出すかを伝えよう。

事業活動の中で求められるのは「売上」「利益」「コスト削減」「効率化」「生産性」「新事業」「チーム運営」「採用・育成」「財務・資金調達」などがあるが、これらのどのポイントでどんな貢献ができるかを伝えられるようにしたほうが良い。

②応募書類を完璧に仕上げる

35歳スキルなしで悩む人に最も注意するのがここ。書類を適当に作成しすぎの人がまあなんと多いことか。これまでのキャリアの棚卸をしながらしっかりその中身を伝える必要がある。書類のポイントについては別記事で詳細をまとめているので参照あれ。

③視点の高さを持つ

30代になると自分のことだけでなく組織の運営についての関与をしていく年齢になる。ただのくれくれ君ではお話にならないし、与えられた仕事だけやる姿勢では論外だ。どちらかというと雇われの立場ではなく経営側の立場で物事を考えられることも必要。

会社はどこまで行っても会社に貢献できる人を採用したいわけだから、会社の求めること、経営陣が見ていることを考えながら行動できる視点が必要。

会社全体
事業全体
業界全体
地域全体

このような視点を持って物事を考えられる視点が必要。自分の雇用条件や任される業務に対してだけどうこうという考えしか持てなければ歯車の一角と同じ。要はあなた以外でも「替えが利く人材」だと思われるのと同じということだ。

④数字で話せる準備をする

③の視点の高さの延長にもなることだし重複してくることにもなるけど、35歳という年齢的にも、どんなことでもロジカルにとらえられる必要がある。つまり「数字で会話ができる」ということだ。これまでの実績も曖昧に伝えるのではなく、

・どんな業務をどれくらいの頻度・ボリュームで?
・その結果具体的にどんな成果を出せたか?
・どの程度改善できたか?

このようなことを数字で会話できる準備をしておくということが重要だ。

まとめ ~35歳スキルなしでの転職を実現させる辛口キャリコン直伝の成功法則~

35歳でスキルなしで転職することは簡単ではない。35歳という年齢は転職市場では実務経験がなければ厳しいのは言うまでもない。やみくもに進めるのではなく、お伝えしたことを一つ一つ意識して取り組めば活路は見いだせるはずだ。

あと30年近くもキャリア人生を残していることを考えれば今時間をかけてでもしっかり取り組んでおけば、望むキャリアを十分構築できるタイミングでもある。40代に入って同じ状態に悩みを持つことを考えると今からでも全く遅くはない。

といったところで今日はここまで。
See you mate.