転職エージェントの書類選考が通らない場合に押さえるべき7つのポイント

転職
スポンサーリンク

転職エージェントに登録して書類出しても面談すらしてもらえない・・

転職エージェントから勧められた案件に応募しても面接まで行き着かない。。

何社登録しても見合った案件がないといつも言われる。。

転職エージェントに登録してもなかなかエージェントの担当者に面談してもらえない、面談後求人に応募の意思を伝えてもなかなか通過せず面接すら行き着かないというケースの人の相談に乗ることも増えてきている。

今回はキャリアコンサルタントの立場で転職エージェントになかなか面談してもらえなかったり求人案件への書類選考がなかなか通らない場合に知っておくべきことと対策についてお伝えしたい。現職がお伝えする、現実的な話なので参考に。

【この記事が役に立つ人】
・転職エージェントに書類を送っても担当者に面談してもらえない人
・転職エージェントに登録してもいつも通らず登録するだけになっている人
・転職エージェントから企業への書類選考がなかなか通らない人

【この記事が伝えていること】
→転職エージェントに面談すらしてもらえない理由
→転職エージェントが会ってみたいと思う書類の作り方
→転職エージェントから企業への推薦書類を通しやすくするポイント

スポンサーリンク

転職エージェントの書類選考が進まない理由(転職エージェントに面談してもらえない)

転職エージェントの書類選考にもまず第一段階として企業の選考に行く前に、あなたに企業の求人案件を紹介してくれる転職エージェントとの担当者との面談を挟む場合が多い。

転職エージェントのビジネスモデルも当然優秀な人(転職しやすい人)を企業に紹介して入社してもらうことによってフィー(報酬)が発生するわけだ。できるだけ箸にも棒にもかからないような人の相手をして時間を無駄にしたいとは思わない。

したがって「転職エージェントが自分のサポートをしてくれて当然」というマインドでは全く進捗しない。転職エージェントにも自分の転職に関わってもらうことでメリットがありそうと感じてもらえるような努力は必要

転職エージェントに「時間をかけたくない」「サポートしても難しそう」と思われるケースは以下のケース。

・登録情報が応募ポジションにとって魅力的に書けていない
・経歴が長々書かれていてポイントがわからない
・転職が多すぎて転職歴に一貫性がない

登録情報が応募ポジションにとって魅力的に書けていない

あなたがエージェントに登録した情報が、あなたが応募しようと思っている職種やポジションに沿った内容になっていないことが多くある。

そもそも内容が薄い

転職エージェントの登録情報はただ用意された項目を何も考えずに埋めるということをしていてはダメ。あなたが望むポジションでの推薦する価値があると思えるような実績をしっかり書くべき。これを意識できていない転職希望者はうまく進捗しない。

職務経歴書が長々書かれていてポイントがわからない

これも非常に多い特徴の一つ。職務経歴書や転職エージェントの登録情報が実に長すぎる人がいる。そのような長い経歴は何をPRとしたいのかがわからず、とにかく読むのに疲れる。転職エージェントのアドバイザーも企業の採用担当も読み始めようと思う瞬間にうんざりしてしまう。転職歴が多い人でこのパターンに陥ると何ページあっても足りなくなる。

年齢が高すぎて転職歴に一貫性がない

年齢が40代や50代になってくるとスキルや専門性のある人は転職回数が4~5回あってもは特に問わない企業が多いが、やはり転職理由に一貫性や納得感がないと難しい。全く畑違いの仕事を何度も繰り返していたり、短期間での転職が複数回続くと、転職エージェントのアドバイザーや企業の採用担当もなかなか転職のサポートをうまくできるイメージがつきにくくなる。

転職エージェントから企業への書類選考が進まない理由(企業との面接まで行き着かない)

転職エージェントとの面談は済ませてもその後応募を希望した企業の選考についてなかなか連絡がなかったり、状況が進捗しない場合がある。その場合は以下のような理由が考えられる。

・応募先の企業の候補者が多い
・応募先の企業の採用担当が選考を進めていない
・転職エージェントの担当が応募できていない
・転職エージェントと企業間の信頼関係が醸成できていない

応募先の企業の候補者が多い

特に有名企業や上場企業で多いけど、応募先の企業へのエントリー者が多く、書類選考に時間がかかる場合がある。多くの企業は3~5日程度で書類選考の連絡があることが多いが、10~14日ほどかかる場合もある。その大勢のライバル候補者の中で勝ち抜かなければいけない。採用担当はあなた以外にも相当数の候補者を比較検討していることを念頭に入れておこう。

もしかしたら何社受けても選考が進捗しないという場合は、いわゆる「人気企業」ばかり受けていないだろうか?競争率の高い企業ばかり選考を受けていてはあなたのキャリアや応募書類によっては進捗しないケースも多くなる。

応募先の企業の採用担当が選考を進められていない

僕も転職エージェントとして取引する企業との間で何度かこのケースがある。企業がいちいち何人もの人間に無意味に確認をとる必要があったり、企業の採用担当者が要領の悪い場合など、以下のタイプの場合選考が進捗しない場合がある。

・仕事が遅いタイプ
・サラリーマン根性で仕事するタイプ
・いちいち上層部に無駄な確認をとる文化が残る企業の
こういうタイプの企業や採用担当者の場合は、選考を推進する能力が会社・担当者とも低いので時間がかかる。この場合はあなたを推薦した転職エージェントの担当が毎日執拗に確認をとってくれるかが結構重要だ。

転職エージェントの担当が応募できていない

今度は転職エージェントのあなたの担当が仕事ができないケースもある。あなたが応募意思を表明して、選考を希望しても転職エージェントの担当がショボくて、何日たっても推薦してくれていなかったりということは多い。

転職エージェントのアドバイザーというのはぶっちゃけ誰でもなれるし、「キャリアコンサルタント」ならともかく、誰でも「キャリアアドバイザー」を語ることができる。まだまだ経験も浅く知識もなく仕事ができない状態であなたの担当をしている場合もあるので気を付けよう。

転職エージェントと企業間の信頼関係が醸成できていない

転職エージェントは前述のとおりあなたを入社に導くことで報酬が発生するビジネスモデル。優秀な人を集めるためにはその優秀な転職希望者にとってオイしい情報を掲載しながら集める工夫が必要になる。

しかしその思いが強すぎるあまり、企業との信頼関係が取れてない状態で企業の求人情報などを掲載して応募者を集めることがよくある。そのような企業案件に応募すると転職エージェントのアドバイザーと企業との信頼関係が取れていないので、いざ応募する状況になった時に候補者の方からいちいち確認事項に手間が増えたりして時間がかかる。転職エージェントと企業間の信頼関係のなさから時間がかかるケースも多い。

転職エージェントの書類選考をうまく進める7つのポイント

転職エージェントにしっかり面談してもらい、企業へも自信をもって推薦してもらえるためにはやはり、一人よがり、自分本位のエントリーではなく、転職エージェントのアドバイザーや企業の採用担当の立場に立った登録情報や応募書類を作成する努力が必要。そのポイントは以下だ。

①応募書類は丁寧に作成する
②長々しい文章は避け端的にポイントを絞って記載する
③数字を用いて経歴を説明する
④志望企業や職種に応じたアピールを心掛ける
⑤アドバイザーに志望企業の選考の基準やポイントを聞く
⑥転職エージェントのアドバイザーの良し悪しを見極める
⑦別の転職エージェントに登録する

①応募書類は丁寧に作成する

応募書類はやはり丁寧に作成すべき。以下のようなポイントに注意して丁寧に作ること。

・使用するフォーマットは適切なものを使う(市販のアルバイト用など使用しない)
・写真は必ずスーツを着てリクルート用写真を準備(自宅でスマホなどで撮らない)
・誤字脱字はなくす
・記載してある項目は基本的に埋める(メールアドレス)
・学歴、職歴の入退職の日付や期間は正確に記載する
・日付は最新にして記載
このようなポイントに注意して作成できると、きっちりした印象を与えることができるので変なところでマイナスな印象を防ぐことができる。

②長々しい文章は避け端的にポイントを絞って記載する

職務経歴書を長々しい文章で書くことは絶対避けるべき。ひどい人だと4枚にも5枚にもわたり作文のような書き方で提出する人がいるけど、さすがに読む人のことを考えられたものではない。できる限り2枚、多くても3枚に収めるように工夫すること。

また内容については、

・文章でなく箇条書きにする
・表を使う

など工夫をして見やすくポイントが掴みやすい書き方を心掛けよう。以下は営業職でのわかりやすいほんの一例になるが、

私は地場の工務店やゼネコンに対しての床材などの内装材の卸営業を3年間経験しました。そこで100社の顧客を抱えながら毎月400万円の予算を達成してきました。新規顧客の開拓にも注力し、テレアポやDMによって新規顧客を10社獲得しました。
このような文章でのアピールはやはり嫌われやすい。一方で下記のように見やすい記載を心掛けよう。
業務内容:床材を中心とした内装材の卸営業
顧客:地場の工務店、ゼネコン約100社(新規:既存=3:7)
売上:2019年度 年商4,400万円
   2020年度 年商4,600万円
   2021年度 年商4,800万円
既存顧客中心に内装材の深耕営業に3年間従事。新規の開拓にも注力し、テレアポ、DMなどを中心とした掘り起しで3年間で10社の新規顧客を獲得。
このような違いがあると、見る方も
どういった顧客に対して?
どのようなやり方で?
どのような商材を?
どれくらい販売してきたか?
がパッとわかりやすい。これがわかることにより応募先の企業の採用担当が自社の仕事にどれくらいマッチできるか、親和性がありそうかということが掴みやすい。

③数字を用いて経歴を説明する

②でも少し触れたが、必ず数字を使って経歴を記載しよう。転職希望者の4~5割くらいの人は応募書類を最初に受け取った時に数字が一切盛り込まれていない。これが書けていないとどのくらいの頻度、レベルでその業務をこなしてきたかがわからない。

どれくらいの頻度で
どのくらいの量を
どのくらいの精度で
その結果どのような実績が出たか

このようなポイントを数値化したい。営業系の職種なら売上や客数など目に見えて数字で分かりやすいが、現場職や事務系職種の人でも同じ。現場ならどんな規模の工事をどれくらいこなしてきたか、また事務系でも1日に処理してきたタスクの数、経理事務でも毎月の請求書や領収書の整理を何件くらい担当してきたかなどその仕事のボリュームがわかる書き方を心掛けよう。

例えば「給与計算」、「社保の手続き」という業務内容が書かれていても社員数や入退社の多い会社で毎月200人の給与計算をしてきた人と15人の会社でやってきたのではこなしてきた業務のやり方や精度に大きな違いが出てくる。

④志望企業や職種に応じたアピールを心掛ける

特に異業種、異職種に転職を希望する場合、志望する業種や職種に対してアピールになる部分を考えて記載をする必要がある。エージェントへの登録情報や職務経歴書というのはただあなたがやってきたことを機械的に記載するのでは意味がない

応募する企業や職種に対してアピールになる部分を考えながらそこを強調するという工夫が必要だ。

例えば住宅メーカーで勤務していた人が保険会社に転職を希望する場合、住宅メーカーでやってきた仕事で保険にも関連する部分でいうと税金、ローンなど家庭の資産やお金に関わる部分になる。その業務にフォーカスしながらポイントを見極めるのが良いだろう。

⑤アドバイザーに志望企業の選考の基準やポイントを聞く

自分一人では自身の推測の範囲内で書類を作成してしまいがちだけど、やはりその会社を知っている人や転職エージェントのアドバイザーから実際の情報を聞いてから作るということもするべき。

転職エージェントのアドバイザーならその企業の社風や採用を希望するターゲットなどをよく知っている場合が多い。その情報をもとに自身の職務経歴書を作成するとよい。

アグレッシブな性格の人材を募集している企業に対して、きっちり確実に仕事がこなせるアピールをしていても響きにくいのは容易に想像がつくと思う。

⑥転職エージェントのアドバイザーの良し悪しを見極める

転職エージェントのアドバイザーは前述のとおり、転職エージェントに入社さえすることができれば誰でもすぐになることができる。人の人生を扱う仕事なのに、20代で転職経験もほとんどない人でもアドバイザーになることができてしまう。なので正直あなたが経験してきた業界、希望する業界のことを全く知らない人もいるし、あなたがやってきた仕事の価値を測れない人も多い。

あなたのパートナーとしては力不足だと感じたら遠慮なく担当変更を希望しよう。担当の人に悪いなと思ってしまう人もいるけど、これはあなたの人生に関わる話なので遠慮や妥協する必要はない。

⑦別の転職エージェントに登録する

担当変更を試みてもあまりサポートに納得がいかなければ別のエージェントに登録することも考えよう。そもそも僕の持論として2~3社転職エージェントは併用をした方が絶対にいいと思っている。

複数の転職エージェントやアドバイザーに話を聞くことであなたの視野は確実に広がるし、適正な価値もわかる。

20代のキャリアがまだ浅い場合のおススメの転職エージェント

20代のキャリアがまだ浅い場合(経験があまり主張できない場合)
第二新卒AGENTneo
キャリアスタート
マイナビジョブ20's
20代で比較的キャリアが浅い場合、第二新卒AGENTneoキャリアスタートマイナビジョブ20'sなどに登録して求人の紹介を受けよう。今の環境を1週間で辞めるという場合、多くの人が自分自身のキャリアの方向性が定まっていない。そんなあなたにはこの3つのエージェントならこれからの方向性や可能性を慎重に考えた上で適切な求人を示してくれる。
もう次は簡単に転職を繰り返したくないという場合はしっかりまずはアドバイザーの面談を受けてみよう。

20代後半~30代以降のキャリアの場合(一定分野で3年以上のキャリアが主張できる場合)

20代後半~30代以降のキャリア層の場合(一定分野で3年以上のキャリアが主張できる場合)
doda
リクルートエージェント
マイナビエージェント
20代後半~30代以上のキャリア層なら大手のリクルートエージェントdodaに登録すれば豊富な求人情報数の中から自分自身のキャリアに合ったものを選んでくれる。
これらのエージェントはやはり求人数が多いのでたくさんの可能性を見出すことができるのが一番のポイント。同業界でなくてもそのスキルや経験が活かせる思いもよらない会社や業界にも目を向けることができる。
※女性の場合は以下にも登録しておくとよい。
パソナキャリア

女性なら女性アドバイザーも多く、親切さが他に比べて突出しているパソナキャリアに登録しておくと安心だ。特にまだ転職エージェントを使ったことないとか、転職が初めてという場合にはびっくりするくらい丁寧な対応をしてくれるので安心できるのもポイント。

上記の中から2~3社並行して進めていくとよい。

まとめ ~転職エージェントの書類選考が通らない場合に押さえるべき7つのポイント~

書類選考は本当に軽々しく考えている人が多い。転職エージェントにとっても求人企業にとっても「足切り」の目的が強いことは確か。しかし、ただ作って提出するという感覚の人が多いので、自分のことだと思ったら即是正しよう。

その書類の精度が大きなアピールになることも多い。あなたが採用担当になったとして確実な人選をしたい時にあなたの登録情報や職務経歴書を見る人に配慮しているといえるだろうか?今一度客観的な目線で確認してみよう。

今日はここまで!
See you mate.