就活で「普段着でお越しください」に困った時の考え方

就職活動
スポンサーリンク

最近、説明会や面談会など「普段着でお越しください」というような
アナウンスが出る会社説明会や面談会が多くなっている。

就活生からしたらスーツ着てけばいいのか、本当の普段着でいいのか、
はたまたジャケパンのようなビジネスカジュアルでいったらいいのか本当に判断に迷う。

企業は採用にあたってはいろいろな考え方をするようになってきたから
以前と同じように画一的な採用活動にならないように様々な工夫やアイデアを凝らしている。
じゃそんな言ってみればある意味ドレスコードのある会社説明会にどう対応していったらいいのか?

スポンサーリンク

就活の「普段着でお越しください」に正解はない

結論から言うと、これには答えがない。
つまりあなた自身が答えを決めると言うことになる。

「普段着でお越しください」 その意図は?

今回のテーマに限らずだけど、企業から聞かれることや言われることについては
必ずそれを聞くまたは言う意図がある。

それをあなたがどれだけ読み取れるかどうかだ。
普段着で着てくださいと言うことは何を目的としているのかを考えよう。
その目的には企業によって様々なパターンがある。

①単に気軽な雰囲気でいつも通りに会いたいだけ。

IT企業なんかでは会社自体がカジュアルな格好で仕事をしている場合は、
わざわざスーツ姿を見る必要もないだろう。
そんな着飾った姿を見てもなんとも思わないしね。
外見や服装よりももっとクリエイティブな思考とか
センスを持っていることがわかればいいだけの会社はこのパターンだ。

②あなたのファッション・美的センスを見たい。

アパレル・美容業界などではやはり人に見られる意識を
どこまで持っているかを感じたいという意図が確実にある。

人にいい気持ちや憧れを持ってもらえるような着こなしをしているかどうかを問うている。
勝負服で行っても良いだろう。

③そうはいっても良識を持って会社に来れるかどうかの確認

普段着で着てもいいよと言われても流石に会社という場所にくるんだから
ある程度フォーマルな着こなしで来て欲しいという意図の裏返しのある場合もある。

就活の服装で迷ったらあなたが一番輝けると思う服装を!

それよりもこれからの時代大事なのが、
スーツで行くのが大事とか普段着で行くのが大事とかでなくて
言わば自分らしさというか
「自分が一番輝く見られ方」「あなたらしさの出し方」
というのを理解しておいたほうが良いということ。

とんちのような課題を出して採用・不採用を決めるような会社は無視しても良いかと思う。

そもそもだけど、普段着でお越しくださいといっておいて、
スーツで来たら不採用、普段着で来たら採用、その逆もあるけど
そんなことを決めている会社があったとしたらいかないほうがいい。
無視しておけば良いと思う。

周りに一番魅力を感じてもらえる見せ方の理解を

自分がスーツでパリッと決めて行くのが自分らしい見られ方なのか、
ビジネスカジュアルで軽快に魅せるのが自分らしいのか、
普段着で個性を魅せるのが周囲に魅力を感じてもらいやすいのか。
そういったことを自分で理解しておく必要がある。

外見について見られる意識のない人になるな!!

なぜなら今でも多くの社会人は何も考えずに今までやって来ている。
周りがそうだからという理由で大半が毎日スーツを着る。

同じスーツを毎日毎日きて擦り切れてボロボロの人だって結構いる。
自分の身なりに全く関心がないという人だ。
要は「考えてない人」だ。

これは今後マルチキャリアでビジネスのチャンスを
どんどん広げて行くあなたには絶対必要だ。

これから会社の看板でなくどんどん自分自身を認めてもらう働き方が必要になってくる中で
自分の見られ方を考えないというのは致命的だ。

就活では身に付ける小物もしっかり意識をする

自分が一番魅力を感じてもらえる着こなしはどうかを常に気にするようにしよう。
周りの家族や友達に聞くのもいいと思う。
髪形、ハンカチやタオルなどの小物、カバン、靴などそれぞれにこだわりを持つべきだ。

メガネをかけている人も、ずっとメガネをかけている人は
何も考えずに毎日メガネをかけている人がほとんどだ。
なぜなら今までずっとそうしてきたからね。
考えることをしていない。
本当はメガネを取ったほうが周りの印象がいいかもわからないのに。

もしそうであればコンタクトに変えるとかレーシック受けるとか、
何かしらの対策はある。

まとめ

就活=スーツというわけでもないし、就活=普段着でもないと思う。

「説明会に普段着でお越しください」なんていってるんだったら
周りがどんな服着てこうが、自分が一番輝けると思う服装でいったらいいというのが結論。
合ってる合ってないではなく自分はこうだという一種の自己主張ができていればOK。

今日はここまで!